商品ラインアップ

商品一覧
煌めきの塩
白色の塩
赤色の塩
黒色の塩
緑色の塩
黄色の塩
茶色の塩
青色の塩
能登の食
ギフト・贈答品

現在のカゴの中

合計数量:0

商品金額:0円

カゴの中を見る

有限会社 新海塩産業

〒927-1322
石川県珠洲市長橋町15-18-11
TEL 0768-87-8140
FAX 0768-87-8141

アクセスマップはこちら

お客様各位へ。

能登半島地震から9か月が経ち復興に向けて再開致しましたが
今回の洪水被害を受け、海水のくみ上げが行えず
製造が遅延しております。

お客様にはご迷惑お掛け致しますが
今後ともよろしくお願いいたします。

能登半島 珠洲の塩

見比べ味比べ自然の色塩揃い

竹炭黒塩

三日三晩焼き上げた黒い塩

上塩極焼

女性塩士による極上の焼塩

ハーブ塩が、新シリーズとして登場

ハーブ塩が、新シリーズとして登場

新海塩産業からのお知らせ

『お世話になっております』

2025年08月01日

能登半島地震より、2度目の暑い夏が続いております。

当社も少しずつ落ち着き、皆様には大変お世話になっております。
まだまだ、以前のような皆様とのお取引はできませんが、少しづつ販売先も増えてきました。

現在、竹炭塩・花の塩は、まだ生産販売はできていません。
申し訳ございませんが、生産予定も今のところ、未定です。
また、HPのWEB販売も未定です。
皆様には、まだまだ、ご不便おかけし申し訳ございません。

定番商品等は、少しづつですが、販売はしております。
道の駅や、店舗等で、見かけましたら、よろしくお願いいたします。

まだまだ、暑い日が続きますが、熱中症など、お気を付けください。
引き続き、新海塩産業をよろしくお願いいたします。

能登大雨から

2024年10月10日

能登大雨から3週間近くになります。電気はきましたが、水道の復旧は、2ヶ月を超えるらしいです。道路のほうも、通れるようにはなりましたが、これからの時期、冬に向かいます。少しの雨などで、避難勧告等発令される状況です。
まだまだこれから先は長いですが、少しずつ、進んでいますので、またよろしくお願いいたします。

能登大雨による被害

2024年09月24日

新海塩産業を応援していただいている皆様、令和6年能登半島地震より8ヶ月、少しずつ、復興で進んでいたところ、今回は能登大雨により、被害を受けました。
今回は、地震よりも酷い土砂崩れが所々に発生しており、せっかく復旧できた道路も、通れなくなりなりました。
現在、1か所だけ通れるようにはなりましたが、現在、珠洲市長橋町の電気・電話・水道・物流は止まっています。

また、皆様には、ご不便をおかけしますが、復興に頑張っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。

令和6年能登半島地震からの復活 その3

2024年06月13日

新海塩産業を応援していただいている皆様、地震発生より、早や6か月が経とうとしています。
製造工場は、少しずつ再開している状況ですが、震災前のような生産量は確保できるかわかりません。

電話・FAX・ご注文もできなく、連絡のとれない状態が続き、皆様には、大変ご心配・ご迷惑をおかけしております。

販売は少しずつ再開していますが、まだまだ先になります。
御用の際は、HPのお問合せから、連絡していただくか、TEL090-1177-8140・shinkaishio@icloud.com(携帯電話)にご連絡お願いいたします。

ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

(有)新海塩産業

令和6年能登半島地震からの復活 その2

2024年05月30日

新海塩産業を応援してくださる皆様、先週弊社にもやっと、水が復旧しました。
また、一歩ですが復興に向けて前進できます。

しかしながら、皆様には大変申し訳ございませんが、今回価格改正をさせていただくことになりました。どうぞご了承くださいますようお願いいたします。

また、販売再開の際には、どうぞよろしくお願いいたします。

令和6年能登半島地震からの復活 その1

2024年05月24日

令和6年能登半島地震により、お客様には多大なご迷惑をおかけし本当に申し訳ございません。
しかしながら、5か月が経とうとしている中、当社も少しずつですが復興に向けて歩み始めております。店舗での販売は、まだまだ再開できませんが塩づくりは、再開することができました。
今までのような生産量・たくさんある種類の商品は、製造できませんが少しずつ販売を始めました。
これもひとえに新海塩産業を応援してくださる皆様のおかげでございます。
本当に感謝申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。

有限会社新海塩産業 代表取締役 紅谷光昭

石川テレビ リフレッシュにて新海塩産業がご紹介されました。

2022年08月31日

2022年8月30日放送

能登の塩を世界に「のと珠洲塩 結晶塩」
石川県珠洲市で作られる新海塩産業の塩を世界の食卓へ。
商品への想いを語りました。

フジテレビ KinKi Kidsのブンブブーン!にて新海塩産業の竹炭塩がご紹介されました。

2022年08月14日

8月13日(土)11時05分〜放送回

「究極の塩が知りたい!」

塩のスペシャリストであるソルトコーディネーター青山志穂さん
KinKiKidsのお二人と井上咲楽 さんに竹炭塩を使ったお料理やアレンジ方法をご紹介していただきました。


番組配信後、関東方面中心に沢山のお客様からご注文をいただいております。素敵な番組で能登半島珠洲の竹炭塩をご紹介していただき、ありがとうございました。


番組内でご紹介された【竹炭塩 原型 Sサイズ】につきましては、ネット販売は行っておりません。メールでのご注文となりますので、ホームページ記載の下記のメールアドレスまで。

有限会社 新海塩産業
suzushio@p1.cnh.ne.jp


なお、【竹炭塩 原型 Sサイズ】の発送につきましては、8月19日(金)より順次発送させていただきます。今しばらくお待ちくださいませ。


番組は「フジテレビ公式FOD」見逃し配信
「民法公式テレビ配信サービスTVer(ティーバー)」にて配信中です。
ぜひご覧ください。


沢山のお問い合わせやご注文、誠にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。



有限会社 新海塩産業

粒の粗い結晶を厳選して詰めた"花の塩"ぜひお楽しみください。

2021年01月21日

"花の塩"とは、釜の温度や気温など条件が揃わないと出来ない貴重なピラミッド型の結晶塩です。

 能登半島沖の日本海は暖流と寒流が混ざり合った海水を100%使用して作った塩です。
江戸時代には、加賀前田家の「塩手米制度」(藩の塩の専売制度)により、奥能登では塩づくりが発展・発達しました。

 戦後の塩業整備臨時措置法により、日本古来からの製法である、塩田等での海水からの直接製塩が禁止され、一般的には科学的製法の塩のみの製造となりした。しかし、平成9年に同法律が廃止されたことにより、海水を原料とした、天日・平釜による塩づくりが可能となりました。 私どもでは、塩の製法にこだわり、奥能登の綺麗な海から塩を製造させていただいております。